どんどん新しい家電が世の中に登場し、便利になりますよね。
調理家電やお掃除ロボットなど、時短家電も充実しており、
パパが家事に協力しやすい環境になっています。
ただ、家電が増えるごとにリモコンも増えていきますよね。
最新の家電は、インターネットに接続できたり、スマホと連携できたり
しますが、自宅にある家電はインターネットにつながらないことが
ほとんどかと思います。
でも、あきらめないで!!
スマートリモコンを使えば、家にある家電も
インターネットに接続して、スマホから操作ができるようになります。
家電のリモコン多すぎ問題
リモコンで操作する家電
テレビ、エアコン、扇風機、照明器具などなど
あらゆる家電がリモコンで操作できます。
リモコンが不要な家電
パソコン、シャッター、加湿器、給湯器などなど
そもそもリモコンがない家電が多いですね。
調理家電など、手作業が必要な家電はリモコンがないですね。
スマートリモコンってなに?
これがスマートリモコンです
簡単にまとめると、スマホがリモコンになります。
スマートリモコンの仕組みイメージ

このようなイメージでスマホと家にある家電をつないでくれます。
スマートリモコンで何ができる?
便利な使い方3選
外出先から操作できる
インターネット経由で操作できるので、寒い日や暑い日に最寄りの駅から
エアコンをスイッチオン!
到着する頃には室内が適温になっています。
まとめて操作できる
定型の操作を登録すると、まとめて操作できます。
例えば、出かける時にテレビとエアコンと照明の電源をボタンひとつでオフにできたり。
ご飯の時に、テレビの電源をオフにしつつ、子供が好きな音楽を再生したりできます。
スマートスピーカーと接続できる
意外と便利。
洗い物しながら、テレビの音量を操作したり、「おやすみ」と言うと
照明・テレビ・エアコンがオフにできたり。

ちょっと困ること
紹介したとおり、スマートリモコンから、赤外線で家電を操作します。
なので、設置場所によって、赤外線が届かないと操作できません。
また、認識しづらい家電もあります。
我が家の場合、エアコンの温度設定がわかりづらいです。
(夏も冬も自動運転なので、問題はなしです^ ^)
まとめ
紹介したように、スマートリモコンは既存のリモコンをまとめるだけでなく
外出先から操作できたり、操作自体をまとめることができます。
便利そうだけど、なんかよくわからないと思っているパパたち。
これを機会にスマートリモコンを検討してみてください。
ではまた!
コメント