こんにちは、ずぼらパパ(@zubora_style_88)です!
突然ですが、こんな心配はありませんか??
私はあります!!笑
トイトレ中のお出かけで困ること
-
お出かけしたいけど、子どものトイレが心配だなぁ・・・
-
トイレトレーニングでやる気になっているのに、オムツをはかせるのはなぁ・・・
- 子ども用のトイレって、どこにあるんだろう??
こんな悩みがあるパパママにおすすめなのが、「携帯おまる」です!!
おまると聞くと、こんなのを想像しますが、ノンノンノン!

もっと可愛くてコンパクトです。(いや、このタイプのおまるも可愛いですけどね)
なお、過去の旅行はこちらをご覧ください。

携帯おまるとは
読んで時のごとく、「持ち運びできる、おまる」です!
おまるを持ち運ぶって、臭いとかはどうなの?
もちろん、おまるの中にオムツや専用の吸水シートを敷いた上で使用するので、問題ありません。
ただし、使用後のオムツや吸水シートは衛生的にも消臭袋にインする方が無難だと思います。
そして、トイレを見つけたらゴミ箱に捨てましょう。
お出かけする、その前に。
お出かけした時、おまるを活躍させるタイミングになって、子どもが「いやだ、、、」と言うことは、あるあるです!
ですので、自宅でも子どもに見てもらっておきましょう。
何だったら、自宅で使ってみるのもありです。
(ほんと、トイレトレーニングって、大変ですね。。。改めて親に感謝します笑)

メリット・デメリット
メリット
実は大人も使える!
子ども用のサイズ感ですが、大人でも使用することが可能ですので、災害など有事の際には携帯トイレとして使用が可能です。
もちろん、防災グッズとして、大人用のトイレもありますので、一式そろえることをおすすめします。
キャンプでは、さらに効果抜群!
家族でキャンプに行く方も多いと思いますが、温泉があって、トイレがきれいなキャンプ場って、なかなか予約が取れませんよね。
大人は我慢できても、子どもが・・・ということもあるかと思います。
そんな時に「携帯おまる」が活躍します。
キャンプでも使おうと考え、購入しましたが、おまるが不要なほどキレイなキャンプ場に行ってきたので、あわせて読んでいただければ幸いです。


デメリット
単純にかさばります。
いくら、コンパクトとは言え、おまるですので、ある程度の大きさがあります。
もちろん着替えは必須
何度も言いますが、トイレトレーニング中のトイレは失敗するものとして、考えておきましょう。
成功したら、ラッキーくらいの気持ちが大切です。
お出かけ中、1回目のトイレが成功しても、成功が続くとは限りません。
世のママたちには「馬に念仏」ですが、私を含めたパパたちは、楽観的に考えていることでしょう。
お出かけ中に焦らないためにも、「トイレは失敗する」を肝に銘じておきましょう。
念には念を、そして、ゆとりある気持ちの準備を。笑
まとめ
どんなに準備しても、どんなに子どもと話しても、どんなに・・・
失敗するときは失敗します。笑
なので、自宅でのトイトレと同じく広い心で構えましょう笑
皆さんのお子様のトイトレを応援しています!!
コメント
毎回楽しんで読んでます^_^